【バスケ】ハンドリング練習の決定版!ボールが手に吸い付く感覚を掴む方法

スポンサーリンク
バスケのハンドリングを上達させるため、テニスボールを使ったユニークな練習をする選手 バスケスキル
スポンサーリンク

この記事で分かること

バスケのハンドリングに悩む初心者必見!ボールをポロポロこぼしてしまう「バターフィンガー」を卒業するための、具体的な練習法を解説。家で静かにできるドリルから、海外式のユニークな練習まで、ボールが手の一部になる感覚を掴むコツが分かります。

スポンサーリンク

はじめに:「ボールとケンカしてない?」本当のハンドリング、知ってますか?

ボールをキャッチしようとして、ポロリ…
ドリブルを始めた瞬間に、ボールがあらぬ方向へ…
「どうしてボールが言うことを聞いてくれないんだ!」

そんな風に、ボールとケンカしてしまっていませんか?

バケスト運営者

僕も最初は、ボールがまるで言うことを聞かない外国人のようでした(笑)。でも、ただのドリブル練習じゃない、『ハンドリング』という考え方を知ってから、ボールがまるで自分の体の一部みたいに、最高の相棒になったんです。今回は、その感覚を掴むための特別な練習法を紹介します!

スポンサーリンク

1. そもそも「ハンドリング」って何?ドリブルとの違い

まず、一番大事なことから。多くの初心者が「ハンドリング=ドリブル」と誤解していますが、それは違います。

ハンドリングとは、ドリブル、パス、キャッチ、ピボットなど、ボールを自在に操る全ての技術のことを指します。ドリブルはその一部に過ぎません。

優れたハンドリング能力があれば、ボールを失うミスが減るだけでなく、ドリブルからのパスやシュートといった次のプレーが格段にスムーズになります。つまり、ハンドリングは全てのオフェンススキルの土台となる、超重要な能力なのです。

スポンサーリンク

2.【騒音ゼロ】家でできる「ボールと友達になる」サイレント練習法

「マンションだから家でドリブルできない…」という悩み、めちゃくちゃ分かります。でも、諦めないでください。ボールを床につかなくても、ハンドリングの基礎は徹底的に鍛えられます!

  • ボールスラップ&フィンガーティップ:ボールを両手で叩いたり、指先だけでリズミカルに触ったりします。ボールの感触を指先に覚えさせるための、最高のウォーミングアップです。
  • 各種ボールラップ:ボールを体の周り(腰、頭、両足)で回します。ボールを見なくても、どこにあるかを感じる能力を養います。
  • スタンディング・フィギュアエイト:立ったまま、足の間を8の字を描くようにボールを動かします。股関節の柔軟性とボールコントロールを同時に鍛えられます。
スポンサーリンク

3.【海外式】脳をハックせよ!ゲーム感覚で楽しむ最強ハンドリングドリル

ボールに慣れてきたら、少し変わった練習で脳に新しい刺激を与えましょう!海外の選手も取り入れている、ユニークで効果抜群のドリルです。

ドリル1:テニスボール・ドリル

片手でバスケットボールをドリブルしながら、もう片方の手でテニスボールを上に投げてキャッチします。脳は二つのことを同時に処理しようとするため、ドリブルを無意識に行うしかなくなります。これにより、「ボールを見ないドリブル」が強制的に身につきます。
(参考:海外の著名コーチ “Get Handles Basketball” のYouTubeチャンネルなどで多数紹介されている練習法

参考動画例

 

ドリル2:ビニール袋ドリブル

これはユニークですが、効果は絶大。バスケットボールをスーパーのビニール袋に入れ、口を縛ってからドリブルします。ボールの跳ね返りが不規則になるため、その動きに瞬時に反応する必要があり、繊細なボールタッチと対応力が劇的に向上します。
(参考:海外のスキルコーチ “By Any Means Basketball” のYouTubeチャンネルなどで紹介されている練習法)

参考動画例

体験談TIPS

この練習、最初はめちゃくちゃ難しいです(笑)。僕もテニスボールを50回くらい落としました。でも、ゲーム感覚でやると最高に楽しいし、できた時の達成感がすごい。気づいたら、普通のドリブルが超簡単に感じますよ!

スポンサーリンク

4. ハンドリングは、次のプレーに繋げてこそ武器になる

神業ハンドリングを、”勝ち”に繋げよう

素晴らしいハンドリングは、それだけでは意味がありません。ドリブルからシュートへ、パスへ、どうスムーズに繋げるかが重要です。『sufu』には、ハンドリングを実戦の動きに繋げるためのコンビネーションドリルが満載です。

身につけた神業ハンドリングで、相手を置き去りにする方法を学びましょう!


sufu スマホで学ぶ最強スキル

プロの動きを見て、真似て、自分のものにする。それが上達への最短ルートです。

sufuで実戦的なハンドリングスキルを学ぶ

スポンサーリンク

まとめ:ボールは最高の相棒だ。毎日触れて、対話しよう

今回は、ボールが手につくようになるハンドリング練習について解説しました。

  • ハンドリングはドリブルだけでなく、ボールを操る全ての技術のこと。
  • 家でもできる「サイレント練習」で、ボールとの親密度を高める。
  • 海外式のユニークなドリルで、ゲーム感覚で脳と技術を鍛える。
  • 身につけた技術は、実戦の動きに繋げて初めて意味を持つ。

毎日5分、テレビを見ながらでもいい。とにかくボールに触れる時間を作ってください。ボールは、触れば触るほど、あなたの意のままに動いてくれる最高の相棒になってくれます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました